投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

図書館の紹介(主に早稲田大学)

《目次》 1.      はじめに 2.      早稲田大学図書館全体で共通する話 3.      各図書館・読書室の個別の話 (ア)  図書館 (イ)  学生読書室 (ウ)  教員図書室 (エ)  その他の図書室 4.      番外編 5.      終わりに 【はじめに】  早稲田大学には、教員図書室も含めると20以上の図書館・読書室がある(https://www.waseda.jp/library/libraries/room/)。身近にあるので、その凄さは実感できないかもしれないが、早稲田大学の図書館はかなり優れていると言える。洋書は比較したことがないが、和書は結構充実していると思う。新刊を含めて、所蔵されている本にアクセスしやすい点が国立大学の図書館との違いだろう。  私はよく図書館を利用しており、学部生が入ることのできる場所はほとんど全て入ったのではないかと思う。今回は6月のアドベントカレンダーとのことで、まだそれほど早稲田の図書館の勝手に慣れていない御仁もいらっしゃるかと思い、図書館紹介の記事を書いてみることにする(早稲田の学食や生協もほとんど全て行ったことがあり、そこそこ詳しかったりする。学食はグランド坂と所沢、生協は理工書籍部とブックセンターが個人的には気に入っている)。公式情報はサイトを見ればある程度わかるだろうと思い、一学生が実際に使っていて気づいたことを中心に気ままに書き連ねようと思う(主な読者は学部1年生を想定しているが、1年生以外であっても少しでも役に立つ情報があればと思う)。  あまり使っていない場所や、最近行っていない場所だと誤った情報が含まれているかもしれないが、ざっくり受け止めていただければと思う。図書館紹介というより、個人の日記・体験記、tips集みたいになった感がある。ブログだからこれでも良いのか。(書いて1ヶ月後くらいして見直したところ、あまりに内容が薄くて愕然とした。) 【早稲田大学図書館全体で共通する話】 一度に借りることが可能な冊数 早稲田大学は、学部生は一度に15冊の本を借りることができる。10冊という大学も聞くので、比較的多いのではなかろうか。一度に15冊も借りてでかいカバンに入れて持ち歩いていると、テロ警戒中の警察官に職務質問を受ける可能性がある(確かにGEBは鈍器になるかもしれないが…)。経験上、書籍の一部