数学サークルで聞かれた,英語力の上げ方に対する1つのありうる解答
*日常のやりとりなので文章が綺麗でないのはご容赦🙏 「英語力を上げる」のは,端的にいうと,意識的かつ継続的に努力することだと思います(筋トレみたいなものです.筋トレ真面目にしたことないから知らんけど).しかしこれではどういう方向に努力するかなどわからず,身もふたもない回答なので,もう少し細かく書きます.目的や現時点でのレベルにもよりますが,概して, (1)なるべく英語に触れる機会を増やすこと, (2)自分とは異なる他者の文化などを理解しようとする積極性や,コミュニケーション能力といったちょっとしたソフトスキル, (3)自分の英語力が著しく低いことを素直に認めること(だが同時に決して自分の英語力を卑下しないこと) の 3 つがパッと思いついた感じ必要な気がします( 2 はあればベターって感じだとも思う). それぞれ 3 つさらに説明を加えると次のようになると思います. ( 1 ) R,L,W,S の4技能はそれぞれ関係し合っているので,全体的に伸ばすのが良いと思いますが,僕は特に Speaking が弱かったので,ほとんど毎日オンライン英会話をしてました.英会話もそこそこ数があるので,初月無料や,初月 8 割引などを使い回すことで,安価で 1 年強続けることが出来ました(個人的には DMM 英会話が良かったです).これのメリットは,日常的に英語に触れられるだけでなく,朝にレッスンを設定することで健康的な生活リズムを作り出せる点ですね.英会話以外だと,パソコンやタブレットの言語設定を英語に変えたり,(もともとあまり関心なかったけど関心を持つようにして)寝る前に映画やドラマを少し見たり(以前少し書いた The Big Bang Theory は字幕がないのでいきなりは難しいかもです),洋楽を聴くようにしたりしました.自分の専門分野を英語で読んだりするのも悪くはないのかもしれませんが,それは別に英語として処理しているわけではないので個人的には気休め程度にしかならないと思っています. MIT や Stanford などが無料で公開している授業( Coursera? )を受けたり,興味のある研究者の動画を見たりするのは効果的な気がします. ( 2 ) 日本語というある種マイナー言語をわざわざ習得して日本で懸命に努力している外国の方の姿に感銘を受...