数学サークルで聞かれた,英語力の上げ方に対する1つのありうる解答

*日常のやりとりなので文章が綺麗でないのはご容赦🙏



「英語力を上げる」のは,端的にいうと,意識的かつ継続的に努力することだと思います(筋トレみたいなものです.筋トレ真面目にしたことないから知らんけど).しかしこれではどういう方向に努力するかなどわからず,身もふたもない回答なので,もう少し細かく書きます.目的や現時点でのレベルにもよりますが,概して,


(1)なるべく英語に触れる機会を増やすこと,
(2)自分とは異なる他者の文化などを理解しようとする積極性や,コミュニケーション能力といったちょっとしたソフトスキル, 

(3)自分の英語力が著しく低いことを素直に認めること(だが同時に決して自分の英語力を卑下しないこと)


3つがパッと思いついた感じ必要な気がします(2はあればベターって感じだとも思う). 

 それぞれ3つさらに説明を加えると次のようになると思います.


1

R,L,W,Sの4技能はそれぞれ関係し合っているので,全体的に伸ばすのが良いと思いますが,僕は特にSpeakingが弱かったので,ほとんど毎日オンライン英会話をしてました.英会話もそこそこ数があるので,初月無料や,初月8割引などを使い回すことで,安価で1年強続けることが出来ました(個人的にはDMM英会話が良かったです).これのメリットは,日常的に英語に触れられるだけでなく,朝にレッスンを設定することで健康的な生活リズムを作り出せる点ですね.英会話以外だと,パソコンやタブレットの言語設定を英語に変えたり,(もともとあまり関心なかったけど関心を持つようにして)寝る前に映画やドラマを少し見たり(以前少し書いたThe Big Bang Theoryは字幕がないのでいきなりは難しいかもです),洋楽を聴くようにしたりしました.自分の専門分野を英語で読んだりするのも悪くはないのかもしれませんが,それは別に英語として処理しているわけではないので個人的には気休め程度にしかならないと思っています.MITStanfordなどが無料で公開している授業(Coursera?)を受けたり,興味のある研究者の動画を見たりするのは効果的な気がします.

2
日本語というある種マイナー言語をわざわざ習得して日本で懸命に努力している外国の方の姿に感銘を受け,自分は彼(女)らが日本について知っているほど,彼(女)らの国について知らないのも悪い気がして,その国の映画を見たり本を読んだり,困っていたり日本語が主の場で孤立しかけていたら声かけさせていただいたりしてました(片言でも通じる言葉で話しかけられたら嬉しく思うと思います).あとは,英語を流暢に話せる日本人や,日本語を話す留学生がどういったことならその言語で表現できているのか,どの程度文化を理解できているのか,どのようにして言語習得をしているのか観察していました.こんなことしていたら,どういったものが「日本的なもの」(ある種の偏見?)であるのか気がついて視野も広がるかもです.研究を行ったりする上で,ツールをうまく使って,読み書きできれば良いだろう,という意見も理解できますが,研究においては研究ディスカッションや,日常会話などの談笑も非常に重要な部分を占める(と思う)ので,母語と同じ程度に気軽に英語を使えるようにした方が良いように思われます(検索の幅が広がったり,気軽に外国の先生にメールを送ることができるようになったりもするのでは). 

3
今まで受けてきたであろう英語教育は,ご飯の上に刺身と天ぷらを乗せてマヨネーズとラー油をかけてsushiと呼んでいるようなものです(ご飯の上に何か載せるくらいは合っているのでは).つまり,その文化圏ではそれで問題ないのでしょうが,ネイティブの感覚からしたら理解不能な状況です.たまに,「今まで英語を~年間勉強したのに全然できない」みたいな話を目にしますが,単純にその人は英語の勉強をしていないから英語ができないだけだと思います.微妙な例えですが,sushi職人になる訓練をいくらしても寿司職人にはなれないでしょう.(似たような話で,TOEICは英語試験ではないので満点取れても英語力を示す指標になりません.東アジアの一部コミュニティでは評価されるかもしれません.)日本で「英語ができる」とされている人(僕も含めて?)の大半は,ネイティブからしたらとっても酷いものです.ビジネスや沽券の問題もあって,英語ができるように振る舞っている人が多いですが(立派な研究者の方々でさえも),僕も含め,英語ができない人が英語について話したりアドバイスしている若干カオスな状況です(本当に英語できる人を見分けましょう).僕は,Google翻訳を使ったり,DeepLを使って英文書くことも多いですが,「英語ができる」人の大半も多分そうだと思いますよ(だってまだ日本語の方が流暢なんだもの).やっぱり現地で数年間生活したりしないと,ある一定レベル以上は厳しいものがあると思います.でもBroken Englishが公用語なので,「自分は英語できなくて~」みたいな発言は(したくなる気持ちが理解できますが)避けた方が良いと思います(あなたの喋りを聞いていたら苦手なのは伝わるので,同語反復的で若干鬱陶しい気がします).


参考までに学部2年時点での僕のレベル感を書くと,海外に行ったことも外国籍の方も周りにおらず,buyが出てこなかったり,famousがファインマンと聞き間違えられたり,単語レベルでさえ英会話できませんでした.今は,日本語と同じ理解度・スピードで英文を読め,とても調子が良い時にアメリカで生まれたのかと聞かれたりします(お世辞でしょうが).しかし,普段はコミュニケーションが最低限取れる程度のカタコト英語で,日本語ほどライティングはできません.未だ海外経験は学会でシアトルに1週間行った程度です. (自分の経験からこうした情報がたまに役に立つことは知っていますが,)急に雄弁になったり,何かアドバイス的なことをするのがきまりが悪く感じてしまう性なので,テキトーにおだててうまく引き出してください.僕はおだてられたらすぐに木にのぼっちゃいます. 

コメント

このブログの人気の投稿

あなたは何を言っているの?

科学史小話(後編)ほんの少し修正版